カテゴリー

『結証』(緑黄色社会)の音域 / アニメ『半妖の夜叉姫』エンディング曲

こんにちは。今回は緑黄色社会の『結証』(2021)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『結証』(緑黄色社会)、Kesshou(Ryokuoushoku Shakai)
『結証』(緑黄色社会)の音域







【地声最低音】mid2A#(A#3) 

m2A#[あ]しもとに弛む[い]とが 【Aメロ】
hiA#[果]m2G#[て]しなく伸びて2A#[ひ]かる

※これら以外もCメロなどで登場します。

【地声最高音】hiC#(C#5)  

hiC#[引かれあっ]hiA#[てい]たまだつhiD#裏[よ]hiC#[く]強く【サビ】
☆ピンhiA#[と張っ]hiB[た][ま][まで]hiC#地[ぇ]手繰り寄せて
hiC#[何度だっ]hiA#[て][た]hiB[出]A#[会]えるから

※☆の部分は2番の方が分かりやすいかもです。

【裏声最高音】hiD#(D#5) ※サビで登場

hiC#[引かれあっ]hiA#[てい]たまだつhiD#裏[よ]hiC#[く]強く【サビ】


【補足】hiA#hiBを含むフレーズ一覧

hiA#[い]m2G#[つ]かの答え合わせ 脈打つ胸を叩け【Bメロ】
hiA#[迷って]もたどhiB[り]A#[着]けるように【サビ】
★あのなhiB[み]hiA#[だだ]G#[っ]てここに繋G#[がる]【2番Bメロ】

★手繰り寄せm2G#[る]hiA#[手]G#[は]赤くm2A#[に][ん]でゆく【Cメロ】
hiB[張り詰めた]hiA#[そ][の][い]とは
hiB[固くあ]hiA#[つく]B[な][が]く太く


 まず、『結証』(けっしょう)についてです。この楽曲は、2021年にロックバンド緑黄色社会によりリリースされたシングル作品です。新しめの楽曲であるため、アルバムには未収録です。
 この楽曲は、テレビアニメ『半妖の夜叉姫』のために書き下ろされました。楽曲自体は以前より存在していたそうですが、タイアップの依頼が来た際にアニメの世界観とマッチしたことで、リリースに至ったそうです。ちなみに、アニメ『半妖の夜叉姫』は高橋留美子さんの同名漫画を原作としたアニメ『犬夜叉』の続編として制作されたオリジナルアニメです。
 『結証』は緑黄色社会のYouTube公式チャンネルでMVが公開され、2021年4月現在、約1200万回の再生回数を記録しております。MV公開から2か月ですので、非常に注目を集めている楽曲だといえます。アニメの人気だけでなく、バンド自体の勢いも感じされられました老夫婦の物語が描かれたMVも非常に印象的であります。

 さて、『結証』はミディアム~スローなバンドナンバーです。作詞は長屋晴子さん、作曲は小林壱誓さん、編曲は緑黄色社会とsoundbreakersによりなされております。soundbreakersがアレンジに携わった作品としては、当ブログではファンキー加藤さんの『輝け』(過去記事)を以前に取り上げました。リョクシャカとも縁の深いアレンジャーの1人です。

 『結証』の音域的な特徴についてです。この楽曲は、一般的な女性の音域の範囲内ではありますが、上述のように地声最高音hiC#が連続しております。図で示すよりもずっと難易度が高いです。低音部分に余裕があるためキー調整は可能です。

 さて、『結証』の音域についてですが、【地声最低音】mid2A#(A#3)~【地声最高音】hiC#(C#5)、【裏声最高音】hiD#(D#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域よりもやや高めです。以下、見ていきます。

 まず、地声最高音hiC#についてですが、サビで多く登場します。この辺りは一般的な女性の範囲内とも言えますが、【hiC#[引かれあっ]hiA#[てい]た】などにのように、hiC#が連続して登場します。そのため、音域だけで見るよりもずっと難しい楽曲だといえます。一般的な女性は少しキーを下げた方が歌いやすいと思います。

 『結証』は低音部分に余裕があるため、キー調整は可能です。歌い慣れた人であれば、キー調整すれば合いやすいところが見つかる可能性が高いです。また、音域だけで見ると、歌い慣れていない人向けの調整も可能だと思います。
 一方で、キー調整したとしても、ボーカルの長屋晴子さんのように歌いこなすにはしっかりとした練習が必要であります。少しずつ練習を重ねてください。ボーカルの長屋さんはキー自体はでたらめに高いわけではないですが、表現が豊かであり、学ぶ点も多いと思います。歌唱力の向上を目指す女性にとっては参考になりやすい歌手の1人ではないかと私は考えております。

 『結証』は音域だけで見ると、キー調整の融通が利きやすい楽曲です。長屋晴子さんのように歌いこなすには練習が必要になりますが、課題曲としても使いやすいのではないかと分析しました。興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする