カテゴリー

『栄光の架橋』( ゆず ) の 音域

こんにちは。今回はゆずの『栄光の架橋』(2004)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『栄光の架橋』(ゆず)、Eikou no Kakehashi(Yuzu)
『栄光の架橋』(ゆず)の音域






【地声最低音】mid1B(B2) ※重要度は高くない

m1B{だ]れにm1E[も] 1E[見][な]い泪があった【Aメロ】
m1B{ひ]と知れずなm2Em2D#[がし]た]泪があった

※mid1E辺りがしっかり歌えると形になりやすいです


【地声最高音】hiA(A4) ※全体で12回(ラストサビで多い)

★えいこhiA[うの]Am2G#F#[け]は]し]へと【サビ】
★終わらhiA[ない]Am2G#m2F#[の]た]び]へとG#[ぉ]【ラストサビ】
★君hiA[の]A[へ]A[く] Am2G#F#[け]は]し]へと


【補足】mid2F#mid2G#を含むフレーズ一覧

m1Em2E[あの[時] [お2E[もい]m2F#[え]がいた【Bメロ】
★(何度も何度もあきらめかけた)m1C#[ゆ]めのとm2Em2D#[ちゅ]う]

★いm2G#m2F#[くつ]も]の日[々を]F#m2G#[えて[ぇ]【サビ】
★(だからもう)迷m2F#[わずに]m2G#F#[すめ][い]

 まず、『栄光の架橋』(えいこうのかけはし)についてです。この楽曲は、2004年に2人組音楽ユニットゆずによりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては同じ年の『1 〜ONE〜』に初収録されました。同アルバムには、『シュミのハバ』、『夢の地図』、『桜木町』(過去記事)といったシングル曲が収録されております。同アルバムは40万枚のヒットを記録し、日本レコード協会よりダブル・プラチナの認定を受けました。

 さて、『栄光の架橋』はNHKの『アテネオリンピック中継』公式テーマソングとして書き下ろされました。日本代表の目覚ましい活躍もあり、楽曲の注目度も上がり、最終的に30万枚を超えるCDヒットを記録します。また、正確な配信売上は発表されておりませんが、楽曲の知名度などを考えると2000年代を代表するヒット曲の1つといえるのではないかと思います。年末に放送される紅白歌合戦でもゆずは同曲を過去2回披露されております。


 『栄光の架橋』はピアノやストリングスが基調となった壮大なナンバーです。全体的にゆったりとしたテンポであり、歌メロ等も耳に残りやすいと思います。歌メロはAメロBメロと進行し、サビで大きく盛り上がります。
 同曲の作詞作曲はボーカルの北川悠仁さん、編曲は松任谷正隆さんによりなされました。松任谷さんは、同じ時期の『桜木町』でもアレンジを手掛けております。

 『栄光の架橋』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高めのレンジで歌メロが作られております。低音域は見た目よりも余地があるため、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいです。
 同曲の「AメロBメロは中低音中心」、サビが「中高音中心」となっており、低音~高音まで広い音域が要求されます。ただ、低音域については上のピアノ画像で示されるほどには低くありません。おおよその目安ですが、大体mid1E辺りがしっかり歌えると、安定しやすいと思います。

 ちなみに、女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。先述のように低音はmid1E辺りが歌えると形になるので、「標準より低い音域の女性」などは原曲キーが合う方もおられるかもしれません。ただ、大部分の女性はキーを上げた方が歌いやすそうです。



 最後に『栄光の架橋』の音域についてですが、【地声最低音】mid1B(B2)~【地声最高音】hiA(A4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ高めです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1BはAメロを中心に登場します。ただ、今回は歌い出しの瞬間的な音ですので、あまり厳密な音程にこだわらなくてもよいのではないかと私は分析しました。低音については、大体mid1E辺りが安定して歌えると、形になりやすいです。これらを踏まえると、高音域が非常に得意な男性だと、低音が辛いのではないかと推測されます。また、mid1Eあたりは女性にとってはかなり低く、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。

 次に、地声最高音hiAについては、サビで登場します。登場回数は12回程度です(2番サビまでで4回、ラストサビで8回)。この辺りは男性の音域としては高めであるため、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから2つ程度下げてみてください。


 『栄光の架橋』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であれば、ある程度自分が得意なレンジに調整することができると思います。一方、同曲はmid1Eなどの低音の登場回数が多いです。そのため、キーを下げ過ぎると、逆に低音が歌いにくくなりそうです。同曲はメロディー自体は親しみやすいですが、音域が広い分、ビギナーの練習曲としてはやや使いづらいと私は感じました。

 『栄光の架橋』を原曲キーで歌唱する場合、mid2E~hiAといった高音域をしっかり歌いこなせることが求められます。今回はAメロBメロはやや低く、サビを中心に中高音が登場します。そのため、低音と高音でメリハリのある表現が求められます。こうしたことを踏まえると、「標準より高め~ある程度高音域が得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。「高音域が非常に得意な男性」などはキーを上げてもよいかもしれません。


 『栄光の架橋』は今もなお愛される人気曲であり、カラオケなどでもよく歌われる印象です。男性は大体このレンジをしっかり歌えると、カラオケでのレパートリーが大きく増えます。興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 温野菜 より:

    同じくゆずさんの『RAKUEN』の音域を知りたいです。
    髭男の藤原さんとの共作で曲の展開が面白いので是非お願いします。

    • もりっしー より:

      リストアップしておきます。
      確かに私もコラボのニュースを耳にしました。
      リクエストありがとうございます。