カテゴリー

『ペガサス幻想』(MAKE-UP)の音域

 こんにちは。今回はMAKE-UPの『ペガサス幻想』(1986)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。


『ペガサス幻想』(MAKE-UP)
『ペガサス幻想』(MAKE-UP)の音域







【地声最低音】mid2A#(A#3) 

m2A#[あ]m2D#[く][やm2F[せ]【Aメロ】
★誓m2D#[い]あっ[た] m2GF#[は]る]か]なぎm2A#[んが]
★誰m2D#[も][え]ないm2F[こ]こ]F[の] m2A#[翼]だから【Bメロ】


【地声最高音】hiC(C5) ※全体で1回(やや聞き取りにくい)

★星座をm2GhiA#hiC[め[ざ[せ]2番Aメロ】


【補足】mid2FhiBを含むフレーズ一覧

★抱きしFm2G[め[た] G[こ]ころ][コ]スモ【Aメロ】
★きFm2G[せ[きを] GhiA#hiB[起[こ[せ]
m2G#GF^[ペ]ガサ][ファン]タジー])【Bメロ】
m2A#hiA#2G#G[そうさ[ゆ]め]だ]けは
★セm2Fm2G[イント[星矢] [しょG[う]ね]んはみんG[な]【サビ】
★聖闘士F[星矢] [あhiA#2G#GF^[し]た]のゆ][しゃ]) o[h] G[yeah]
★聖闘士F[星矢][こそ] m2G#GF^[は]ば][け]

 まず、『ペガサス幻想』(ペガサスファンタジー)についてです。この楽曲は、1986年にロックバンド・MAKE-UPによりリリースされたシングル作品です。同曲は、車田正美さんの同名漫画を原作としたテレビアニメ『聖闘士星矢』(セイントセイヤ)のオープニング主題歌として書き下ろされました。楽曲は、日本国内のみならず海外でもよく知られており、1980年代を代表するアニメソングの1曲となっています。

 『ペガサス幻想』はアップテンポのバンド曲です。ヘヴィメタル系のバンドということもあり、ハードロック・ヘヴィメタル調のサウンドワークが特徴的であり、ボーカルもハードロックなどの要素を強く感じます。作詞は竜真知子さん、作曲はギター担当の松澤浩明さん、ボーカルの山田信夫(NoB)さん、編曲はMAKE-UPによりなされました。


 『ペガサス幻想』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高い(体感的には「かなり高い」でもよいかも)で歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
 今回の楽曲はAメロ~サビまでmid2F~mid2G辺りが頻出し、要所でhiA~hiCなどが登場します。また、低音も男性曲としては高いです。こうした点を考慮すると、中高音域が得意な男性の方がマッチしやすいです。ロック系の曲であり、力強い発声が特徴的ですが、声を張りすぎずに上手くコントロールしていきたいです。

 女性が同曲を歌唱する場合、通常は少しキーを上げた方が歌いやすいです(mid2A#が少し多いため、私はそう感じました)。一つの目安ですが、原曲キーから2~3つ程度上げてみてください。
 ただ、今回は男性曲してはかなり低音が高いため、女性が原キーで歌うことも可能であり、「標準より低め~やや低めの音域の女性」などは原キーがマッチする可能性があります。その辺りは実際に歌唱して微調整を加えてください。



 最後に『ペガサス幻想』の音域についてですが、【地声最低音】mid2A#(A#3)~【地声最高音】hiC(C5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高いです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid2A#はAメロやBメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内ですが、男性曲としてはかなり高い低音になります。そのため、相対的に中高音域が得意な男性の方がマッチしやすいことが示唆されます(低音が得意な人は持ち味を活かしにくい)。

 次に、地声最高音hiCは2番Aメロで1回登場します(聞き取りにくいため、hiBで歌っても違和感は少ないと思います)。このhiCに次ぐ地声高音としては、hiBがピークとなる場面が全体で1回、hiA#が6回、mid2G#が6回、mid2Gが42回登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいといえます。一つの目安ですが、原曲キーから2~4つ程度下げてみてください。


 『ペガサス幻想』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。歌い慣れた人であれば、ある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。今回の楽曲は基本的な音域はそこまで広くないため、ビギナー向けの調整も可能だと思います。ただ、キーを調整したからと言って、すぐにNoBさんのような歌唱が出来るわけはないので、弛まぬ練習を心掛けていきたいです。
 今回の楽曲はメロやリズムは比較的分かりやすいです。音域が合うのであれば、練習曲やカラオケにもよいと思います。今回はロック色が強い発声が特徴的であるため、そうした練習にもよいと思います。

 『ペガサス幻想』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F~hiBといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はmid2F~mid2G辺りがかなり多く、要所でmid2G#~hiA#なども登場します。間奏が比較的長いため、ボーカルが休憩できる個所はありますが、それでも全体的に中高音寄りです。
 こうした点を考慮すると、「高音域が得意(or非常に得意)な男性」が原曲キーに合いやすいと私は考えました。また、「標準より低め~やや低めの音域の女性」も原キーがマッチする可能性があります。


【まとめ】

①全体的に中高音寄りの曲(キー調整は比較的しやすい)
②原キーだと「高音域が得意(or非常に得意)な男性」向け
③女性だと「標準より低め~やや低めの音域の女性」に合うかも
④メロやリズムは分かりやすく、練習曲やカラオケに向きやすい
⑤ハードロック系の曲であり、力強い発声の練習によいかも

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする