カテゴリー

『vivi』(米津玄師)の音域

こんにちは。今回は米津玄師さんの『vivi』(2012)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回は自選曲です。


『vivi』(米津玄師)、vivi(Kenshi Yonezu)


【地声最低音】mid1B(B3) 

★きっともう帰ることはなm1B[い](Aメロ)
m1B[言]葉にB[するとう]そくB[さく]なっB[て](Bメロ) 


【地声最高音】mid2F(F4)  ※Cメロで1回だけ

★どうにもならない心でm2F地[も] oh oh



【裏声最高音】mid2G#(G#4) ※サビで登場

m2G#裏[バイ]m2F#[バイ]しなm2D#[くちゃ]




【補足】mid2D#mid2Eの注意箇所

m2D#[愛し]てるよ、ビビ 明日になれD#[ば] (サビ)
m2D#[溶]m2E[け]出した琥珀の色 
★落ちていく気球m2D#[と]飛ぶカリブー
★あm2D#[な]たと歩いてきたんだ 

『vivi』(米津玄師)









 まず、『vivi』についてです。この楽曲は、2012年にシンガーソングライターの米津玄師さんによりリリースされたアルバム『diorama』に収録されています。アルバムの発売に先立ち、米津玄師さんのYouTube公式チャンネルでMVも公開されました。2020年3月現在、約4300万回もの再生回数を記録しています。アルバム『diorama』にはゴーゴー幽霊船『恋と病熱』も収録されています。

 さて、『vivi』についてです。サウンドとしては、美しい音色とやや暗めの(不協和音的な)音色がミックスされた伴奏が印象的です。楽曲全体を通して、こうしたサウンドは続いていきます。歌メロについてはやや暗めでありますが、AメロBメロサビといった形に則っており、その辺りは馴染みやすい部分なのではないかと思います。歌詞内容としては別れが歌われております。舞台となる街の影を帯びたような描写も印象的です。

 『恋と病熱』の音域的な特徴についてです。歌メロについては、比較的低めの音域で歌メロが作られています。裏声などを含めると、標準的な音域になるのですが、地声では高めの音としてmid2D#という音が多く登場します。この辺りの音であれば、普段歌い慣れていない人でも手を付けやすいのではないかと思います。歌詞内容、メロディーとしては、決してカラオケなどで歌いやすい曲とは言い難いですが、音域的には低めの声の男性にもお奨めできます。
 



 さて、『vivi』の音域についてですが、【地声最低音】mid1B(B3)~【地声最高音】mid2F(F4)、【裏声最高音】mid2G#(G#4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域に範囲内と言えます。以下、見ていきます。
 
 まず、地声最高音mid2Fについてですが、Cメロで1回だけ登場します。mid2F辺りは歌い慣れていない人の場合、ハードルになりやすいです。ただ、『vivi』では一度のみの登場ですので、努力すれば多くの人が届きうるのではないかと思います
 ちなみに、『vivi』はサビではmid2D#が地声の最高音になります。この辺りならば普段歌い慣れていない人でも手を付けやすいです。反面、サビでは裏声でmid2G#,mid2F#の音階が辺りが登場しますので、その点では少し歌いにくい部分かもしれません。

 『vivi』は最高音が低く、その点では手を出しやすいと言えます。ただ、音域自体は比較的広めであり、とりわけ低音部分はmid1B辺りが多く登場します。その点で低音部分がしんどいという人は多いかもしれません。高音域が得意な方の場合は、場合によってはキーを上げるのも選択肢です。
 また、歌い慣れておらず、広い音域に対応できないという方は、別の曲で歌い慣れた上でチャレンジするのもよいと思います。

 要約すると、「『vivi』は高音域は高くなく、高音が苦手な人でも手を付けやすい。ただ、音域が広く、低音域が多く登場するので、歌い慣れていない人は注意が必要」といったところです。「米津玄師さんの作品を歌いたいけど、高い音階が出ない」という方は『マトリョシカ』とともに、この『vivi』を選択肢に入れてみるのもよいかもしれません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. もりっしー(管理人) より:

    >>1
    必ずやるという約束は出来ないのですが
    リストアップしておきます
    人気の高いミュージシャンなので
    出来るだけ取り組んでいこうと考えております