カテゴリー

『青のすみか』(キタニタツヤ)の音域 / 『呪術廻戦』2期OP曲

こんにちは。今回はキタニタツヤさんの『青のすみか』(2023)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『青のすみか』(キタニタツヤ)、Ao no Sumika(Tatsuya Kitani)
『青のすみか』(キタニタツヤ)の音域







【地声最低音】lowG#(G#2) 

m1C#[ど]こまでも続くよう1C#[な]青の季節は【Aメロ】
m1C#[四]つ並ぶ眼の前[を][え][る]ものはC#m1A#[何[も]ない]
m1C#[き]みという[沈]黙がlowG#[聞]こえなくC#[なる]


【地声最高音】hiA#(A#4) ※全体で2回

★きみを呪う言m2F[葉]がずっと喉[のhiA#地m2G#F^[奥]に][かえ]て]【サビ】


【裏声最高音】hiC#(C#5) ※サビで登場

★近づけるm2F[の] [と][かhiC#C[な]かっ][た]【サビ】


【補足】mid2FhiCを含むフレーズ一覧

★僕とちm2D#[がうきみの匂]いを[知っm2G#裏F地[てし]まっ]て]【Bメロ】
★置き忘m2F地[れ]てきた永遠のそhiA#裏hiA[こに]ぃ]

m2Fm2D#[い]ま]でも[青]m2G#裏[棲ん]でい[る]【サビ】
★どんないm2F[の][も][とm2G#裏[ば]
★まるで、m2D#[静]かなm2G#裏[恋]m2F[よう]な]
★「またm2Fm2F#地[会[え]る]よね」って、声になm2G#裏[ら]ない声

★きみとち2D#[がう僕とい]うの[ろいm2G#裏m2F地[が]肥っ]てい]F[く]ぅ]【2番Aメロ】
★きみのm2F地[えが]おの奥のうhiA#裏m2G#[れい]を]【Dメロ】
☆悔やみ尽hiC裏m2G#地F#F[くし]て]ぇ]ぇ]F#[ぇ]ぇ]
★徒花m2F[と]咲いて散っていくきm2G#裏hiA#[み[に]ぃ] [さ]よなら
★無限に膨張m2F裏[する] 銀河の星の粒のように 指[の]隙間を零れた【アウトロ】

 まず、『青のすみか』についてです。この楽曲は、2023年に男性シンガーソングライターのキタニタツヤさんによりリリースされたシングル作品です。この記事を執筆時点は配信限定のシングル曲ですが、7月中旬にはEP作品としてのリリースが予定されております。

 さて、『青のすみか』は芥見下々さんの漫画を原作としたテレビアニメ『呪術廻戦 懐玉・玉折』オープニングテーマとして書き下ろされました。『呪術廻戦』シリーズはこれまで多くのテーマ曲がリリースされておりますが、Eveさんの『廻廻奇譚』(過去記事)や、King Gnuの『一途』(過去記事)など社会的なヒット曲も見られます。
 楽曲の質も相まって、今回取り上げる『青のすみか』は既にストリーミングランキングで上位に位置しており、ミュージックビデオも多くの再生回数を集めております。キタニタツヤさんはアニメファンや音楽ファンの間では非常に知られるミュージシャンでありますが、今後はそうした枠を超えて、多くの人気を獲得することが期待されると思います。


 『青のすみか』はアップテンポのバンド曲です。キタニさんの作品の多くに言えますが、今回もギターサウンドの良さが光ります。歌メロはAメロBメロサビと展開します。一方、2番以降はAメロ⇒間奏⇒Dメロ⇒ラストサビと展開します。こうした流れは最近J-POPで多くみられます。2番サビがない分、演奏時間が3分程度と短く、密度が濃くなっております。

 『青のすみか』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては、やや高めの音域で歌メロが作られております。キーを下げる余地は多くないのですが、人によってはは少しキーを下げて練習してもよいのではないかと思います。
 今回の楽曲はmid2G#~hiA#といった地声高音の登場回数は少なく、mid2D#~mid2F#辺りが地声高音としてよく登場します。こうした特徴から「標準よりやや高め」と私は判断しました。反面、mid2G#以上は裏声歌唱が多く、器用な地声と裏声の使い分けが必須になります。
 一方、同曲はAメロの低音域ではmid1D#以下が多く、歌い慣れていない人などは低音域も難しく感じるかもしれません。高音域が得意な人などはキーを上げるのも選択肢だと思います。



 最後に『青のすみか』の音域についてですが、【地声最低音】lowG#(G#2)~【地声最高音】hiA#(A#4)、【裏声最高音】hiC#(C#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、やや高めです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音lowG#はAメロで登場します。このlowG#は歌い出しの瞬間的な音であり、あまり厳密でなくてもよいと思います。それでも低音域ではmid1C#以下が多いため、低音適性がある人でもしっかり歌い慣れておく必要があります。「高音域が得意な男性」だと歌いにくそうなレンジですので、場合によってはキーを上げることも選択肢に入れてください。

 次に、地声最高音hiA#はサビで登場します。登場回数は各サビ1回ずつ、計2回です。この場面以外ではmid2G#が地声高音として1回登場します。そのため、地声最高音hiA#の曲でありますが、中高音としてはmid2D#~mid2F#辺りが多く、この辺りがしっかり歌えると形になりやすいです。今回は音域が広いため、一概には言いにくいのですが、人によっては少しキーを下げて練習してもよいと思います。


 『青のすみか』は音域自体がかなり広く、キー下げをする余地は多くありません。そのため、「低音域が得意な男性」がキーを下げる、「女性」や「高音域が得意な男性」がキーを上げるというケースでのキー調整がほとんどなのではないかと想定されます。そのため、ビギナーなどの練習曲としてはやや使いにくいと私は分析しました。
 ただ、今回の楽曲は比較的メロも分かりやすく、ノリもよいバンド曲です。音域がある程度合う人であれば練習曲としてよいのではないかと思います。メロも低音~高音まで広く、表現力が問われます。

 『青のすみか』を原曲キーで歌唱する場合、mid2D#~hiA#(裏声mid2G#~hiC#)辺りをしっかり歌いこなせる力が要求されます。今回は地声高音としてはmid2G#以上が少なく、高音の中心もmid2D#~mid2F#辺りです。そのため、「標準的~標準よりやや高めの音域の男性」なども努力が結実しやすいのではないかと思います。一方、裏声の頻度が意外と高く、器用な裏声地声の使い分けは必須です。低音域もmid1C#以下が多く気を抜けません。
 こうしたことを踏まえると、「標準的~ある程度高音域が得意な男性」などが原曲キーに合いやすいのではないかと私は分析しました。逆に、「高音域が(非常に)得意な男性」などは少しキーを上げた方がよりマッチするのではないかと私は想定しております(歌い慣れた人だと原キーでも歌えなくはないかもですが)。


 『青のすみか』はアッパーなバンド曲であり、カラオケでも歌いやすいと思います。また、人気アニメの主題歌ということもあり、国内外問わずアニメファンなどには思い入れの強い作品でもありそうです。興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする