カテゴリー

『Clap Clap』(Official髭男dism)の音域

こんにちは。今回はOfficial髭男dismの『Clap Clap』(2016)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


 ※当ブログがこれまでに取り上げたヒゲダンの作品についてはこちらをご覧ください⇒ヒゲダンの音域一覧


『Clap Clap』(Official髭男dism)
『Clap Clap』(Official髭男dism)の音域







【地声最低音】mid1F(F3) 

m2A[手を挙げて]clap clap m1FG[マイ]ナス]思考に]clap clap【Aメロ】
m1Fm2F[も]う]終わりm2A[にし]1F1G[う][ぉ]
m2A1Gm1F^[じ[ん[せい]の]ピークなんて]clap clap


【地声最高音】hiC#(C#5) ※全体で1回

★君m2G#[が]居るか[ら] 胸を[張hiC#地hiC[っ]て]いら]A#[れるん]だ]【ラストサビ[転調₊3]】


【裏声最高音】hiD#(D#5) ※ラスサビで登場

hiD#裏hiC地A#[い]つ]で]D#裏C地[そ]ば]で][う][てC裏[く]れる【ラストサビ[転調₊3]】


【補足】hiAhiCを含むフレーズ一覧

★つまず2FGhiA[い[て[来][たい]しころを 2A[拾]ってm1FG[ばか]り]じゃ]【Bメロ】
hiA[す]ぐ持ちきれなGhiA#A[く[なる]で]ぇ]A[しょう]
m2F[clap clap clap 手]をた[たけ][鬱][追GhiA[い[出]せ]【通常サビ】
hiA2F[りそ]うの]自分に勝[て]なく[てhiA#A[もいい]から]【2番Bメロ】
m2GF#^-hiA[ま][り][の][お][に][あ](ま][ず]AhiA#hiC地[鳴[ら[せ]【ラスサビ前】
m2G#[clap clap clap] 手をた[たけ]!憂[鬱][追A#hiC地[い[出]せ]【ラストサビ[転調₊3]】
m2G#hiBhiA#[報われない[な]ん]てさ] 立ち[止まってなんかい][いA#[で]

 まず、『Clap Clap』についてです。この楽曲は、2016年にロックバンドOfficial髭男dismによりリリースされたアルバム『MAN IN THE MIRROR』に収録されております。同アルバムには、『コーヒーとシロップ』(過去記事)などの楽曲が収められております。私個人としては、『恋の去り際』(過去記事)という楽曲が非常に好きです。

 さて、『Clap Clap』はアップテンポのバンド曲です。韻を踏んだメロ等が特徴的なノリの良い楽曲です。2016年のアルバム曲の中でも、現在のファンク調のヒゲダンに繋がるような作品なのではないかと私は考えています。また、ラストサビでは転調し、キーが3つ上がります。作詞作曲はボーカル&キーボードの藤原聡さん、編曲はOfficial髭男dismによりなされました。


 『Clap Clap』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としてはかなり高いレンジで歌メロが作られております。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすそうです。
 同曲は、Aメロでは中低音が多く見られ、Bメロサビでは中高音域が頻出します。また、ラストサビでは転調し、キーが3つ上がるためには男性曲としてはかなり高いレンジになります。hiA~hiCといった中高音が連続するため、体感的にもかなり高そうです。また、全体的に歌メロが速く、息継ぎなどがしにくそうなので、ブレスを入れるポイントなどを考えておきたいです(テンポを下げて歌うのもよい)。

 女性が同曲を歌唱する場合、原曲キーで歌唱可能な方もおられるのではないかと思います(個人差はあります)。一方、今回はAメロでmid1F-mid1Gなどの低音が続くため、人によっては低音がネックになる可能性があります(高音域が得意な女性などはキー上げ推奨)。音域が広いですので力量が求められますが、音域的には女声域に近い曲といえます。



 最後に『Clap Clap』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F(F3)~【地声最高音】hiC#(C#5)、【裏声最高音】hiD#(D#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、かなり高いです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1FはAメロ、およびBメロの一部で登場します。この辺りはmid1Gとコンボになっているため、女性などは低音感があるかもしれません。男性については、そこまで問題は多くないと推測しています。

 次に、地声最高音hiC#はラストサビで登場します。登場回数は1回のみです。このhiC#に次ぐ地声高音としては、hiCがピークとなる場面が全体で6回、hiBが1回、hiA#が7回、hiAが12回登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としてはかなり高いといえます。一般的にはキーを下げた方が歌いやすそうです。

 『Clap Clap』は低音域に余地があり、キー下げはしやすいです。ただ、今回の楽曲は男性の音域としてはかなり高いです。そのため、標準的な音域の男性にちょうど良さそうなキーに設定するには、大きなキー下げが必要になります。その点で少し違和感などを感じる人も多いかもしれません。キー調整を考慮してもある程度高音域が得意な男性の方が取っ付きやすい楽曲だと私は分析しています。
 同曲は、メロディー自体はおおよそ分かりやすく、カラオケなどで歌うと楽しそうです。一方、メロが速く、息継ぎなどが大変そうな場面もあるため、その点は注意したいです。慣れないうちは少しテンポを落として歌うというのも選択肢かもしれません。

 『Clap Clap』を原曲キーで歌唱する場合、mid2G#~hiC#(裏声はhiD#まで)といった中高音域をしっかり歌いこなせる力が求められます。今回はhiAなどの中高音域が多く、男性にとってはかなり高音感があります。低音域についてはmid1Fであり、男性だと比較的発声しやすいレンジです。
 こうした点を考慮すると、「女性(低音域が得意)」や「高音域が非常に得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。音域的には女性の方がマッチしうるのではないかと推測しています。


【まとめ】

①Aメロでは中低音が中心だが、Bメロサビなどは高い(音域は広め)
②原キーだと「高音域が非常に得意な男性」などに合いそう
③女声域に近いので、「低音域が得意な女性」だと原キーが合うかも
④歌メロが速いため、息継ぎなどに注意したい(テンポを少し下げて練習してもよい)


 ※当ブログがこれまでに取り上げたヒゲダンの作品についてはこちらをご覧ください⇒ヒゲダンの音域一覧


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かがくと より:

    秦基博の「透明だった世界」をお願いしたいです。

  2. 夜明け前 より:

    最低音がmid1Gとなっていますが、mid1Fの誤りかと思います
    見出しと本文の2箇所が間違っているかと

    • もりっしー より:

      ご指摘ありがとうございます
      先ほど修正しました
      教えていただき感謝です