『睨めっ娘』(友成空)
【地声最低音】mid1A(A2)
★m1B[あっ]ちゃぁ B[あっ]ちゃぁ まm1D–B[た[やった]【Aメロ】
★m1E[惚]れ[た]ら最[後m1D[と]分]か[るD[の]に
★危ないあm1D–m1B–m1A^[の[子[は]別品さん]
【地声最高音】hiA(A4) ※全体で4回
★アm2F#[ン]タ[にhiA[こ]い]していF[い]ですF#[か]【サビ】
★憎m2F#–hiA–G–F#^[ら[し](い]ほ[ど]) 愛おG–F#–F^[し](い]の[よ])【Dメロ】
【裏声最高音】mid2F#(F#4) ※Bメロで顕著
★アタシとあm2F#裏–E[な]た]【Bメロ】
★ぴっm2F#裏–E–D[た]り]な]氣m2D地[が]するの
【補足】mid2E~mid2F#を含むフレーズ一覧
★本m2F#[当]ですF#–E[か]う]そですか【サビ】
★m2E–m2F[気[づ]い[た]と]きにはいっちゃった
☆m1G[わ]たしm2F#–E[の]い]の[ち]はアンm1G#[タ]だけ【Dメロ】
※☆辺りは音程に注意
まず、『睨めっ娘』についてです。この楽曲は、2024年に男性シンガーソングライターの友成空さんによりリリースされたシングル作品です。この記事を執筆時点では、配信限定のシングルであり、アルバムには未収録です。
さて、同曲は2024年の5月に発表されて以降、Tik TokなどのSNSで話題になりました。その後、ストリーミングランキングでもチャートインしております。友成空さんは年初にリリースした『鬼ノ宴』が大きなヒットになりましたが、それに続くヒットになりつつあります。
『睨めっ娘』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては「やや高めor高め」です。一般的な男性は少しキーを下げるのもよいと思います(原キーでもよい)。
今回の楽曲はAメロでは中低音中心、Bメロは「裏声」を中心としては中高音、サビは「地声」での中高音中心です。そのため、音域が低音~高音まで安定した歌唱が求められます。また、Dメロについては、楽曲のニュアンスが変わり、音程が取りにくくなっています(若干クラシカルな印象です)。そうした点も注意したいです。
女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。ただ、今回の楽曲は、Aメロのみが際立って低く、Bメロ以降は女性でも歌えなくない声域になります。そのため、女性は「Aメロだけ1オクターブ上を歌い、後は原キーで歌う」というのも選択肢かもしれません。女性にとっては、以前取り上げた『鬼ノ宴』(過去記事)よりは取っつきやすい可能性があります。
最後に『睨めっ娘』の音域についてですが、【地声最低音】mid1A(A2)~【地声最高音】hiA(A4)、【裏声最高音】mid2F#(F#4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、「やや高め~高め」です。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1AはAメロで登場します。この辺りはmid1Bなどともコンボになっており、それなりに低音感があります。低音が得意な方でも油断せずにしっかり練習しておきたいところです。逆に「高音域が得意な男性」などは少しキーを上げても良いかもしれません。
次に、地声最高音hiAについては、サビやDメロで登場します。登場回数は4回程度です。このhiAに次ぐ地声高音としては、mid2F#がピークとなる場面が全体で13回程度登場します。ABメロの地声レンジがそこまで高くないことなども踏まえると、「男性の中高音としてはやや高め~高め」であると分析しました。低音が得意な人などは、キーを1~2つ程度下げてみるのもよいと思います。
『睨めっ娘』は音域が広いため、キーを下げる余地があまりありません。そのため、歌い慣れた人であっても、もしかしたら一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。今回の楽曲は低音~高音まで音域が広いため、その点で力量が求められます。Bメロサビが中高音中心なので、高音域が得意な人の方がやや歌いやすいと私は推測しています。
今回の楽曲は、大部分についてはメロが分かりやすく、リズムなども取りやすそうです。一方、Dメロについては半音の移動が多く、少し音程が取りにくいです。原曲を聴き込んでしっかり対応したいです。可能であれば、楽器などで音程を調べた上で臨むのも良いかもしれません。
『睨めっ娘』を原曲キーで歌唱する場合、mid2E~hiAといった中高音域をしっかり歌いこなせる力が求められます。今回はサビやDメロでこれらが多く見られます。Bメロは裏声中心ですので、地声と裏声の使い分けを気を付けたいです。また、Aメロについてはmid1Aなどの低音が中心です。
こうした点を考慮すると、「標準よりやや高め~ある程度高音域が得意な男性」などが原曲キーにマッチしやすいと私は判断しました。「高音域が得意(or非常に得意)な男性」は少しキーを上げるのも選択肢です。
【まとめ】
①Aメロが中低音、BメロサビDメロは中高音中心(Bメロは裏声が多い)
②原キーだと「標準よりやや高め~ある程度高音域が得意な男性」に合いそう
③女性は「Aメロだけ1オクターブ上を歌い、他を原キーで歌う」と合いやすいかも
④メロは分かりやすいが、Dメロだけは音程に注意したい
コメント
羊文学の「burning」お願いします
リストアップしておきます。リクエストありがとうございます
ちなみに、自選曲としてもリストアップしております
桑田圭佑の[悲しい気持ち]をお願いします
リストアップしておきます
いい曲ですよね。少し前にユニクロのCMで話題になりましたよね