カテゴリー

『彼女の“Modern…”』(GLAY)の音域

 こんにちは。今回はGLAYの『彼女の“Modern…”』(1994)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『彼女の“Modern…”』(GLAY)
『彼女の“Modern…”』(GLAY)の音域








【地声最低音】mid1B(B2) 

★予定はm1F#Em1D[とりあえず[無[視]し]て]【Aメロ】
★ひどいめまいのkissでm1Dm1C#m1B[お目[覚][ぇ])[ぇ]【1番Aメロのみ】


【地声最高音】hiA(A4) ※全体で12回程度

m2F#[WOW×モダ]ンな [彼女のしhiA[げ]き]【サビ】
★2F#[君はド]レスに[裸足のまhiA[ま]で]
m2F#[奇跡の]海を[華麗におhiA[よ]ぐ]m2G[か]ら] [抱き寄][た]
m2F#[君のS D hiA[ロッ]クンロール]【Cメロ】
★(冷めた時代を)m2F#hiA[華麗にお[どる]【ラストサビ】
★(君はドレスに) m2F#hiA[裸足のま[まで]


【補足】mid2F#mid2Gを含むフレーズ一覧

m2F#E[WOW×バイ]ブル] F#[か]ののかm2DF#[げ[き]【サビ】
★内緒のm2D[e]yes パントマイムm2E[でjo]ke]【2番サビ】
m2F#m2G[ゆ[うわくに弱]い[き])みだ[から]【Dメロ】
m2F#E[愛を殴っ]て夢][蹴F#[る]
m2E[何が残るの] F#m2G[お[う][う][う][う]ぉ]
★限りなく嘘にちm2F#E[か]づい[ては] F#[bang]

 まず、『彼女の“Modern…”』についてです。この楽曲は、1994年にロックバンドGLAYによりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては、翌年に発売された『SPEED POP』に初収録されました。同アルバムには、『RAIN』、『真夏の扉』、『ずっと2人で…』などのシングルが収録されており、GLAYとしては初の週間トップ10を記録。その後、バンドのブレイクに伴いロングヒットを続け、32万枚のCDセールスに達しました(日本レコード協会よりゴールド認定)。

 『彼女の“Modern…”』はアップテンポのバンド曲で、佐久間正英さんが初めてプロデュースに参加しております。楽曲自体は大きなヒットにはなりませんでしたが、500万枚を売り上げた『REVIEW-BEST OF GLAY』にも収録されています。作詞作曲はギター担当のTAKUROさん、編曲はGLAYと佐久間正英さんによりなされました。


 『彼女の“Modern…”』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高いレンジで歌メロが作られています。低音域に若干の余地があるため、一般的には少しキーを下げて方が歌いやすいです。
 今回の楽曲はAメロサビCメロから成り、Aメロは中低音中心、サビやCメロは中高音中心で歌メロが作られます。音域としては広めですが、サビの尺が長いため、中高音域が得意な男性の方がマッチしやすそうです。低音域については、mid1Bなどが登場しますが、頻度が低く、感覚的にはそこまで歌いにくくはない思います。ロック曲ということもあり、発声は地声ベースです

 女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回は低音域としてmid1D辺りがそれなりに登場するため、女性にとってはかなり低音感があります。一つの目安ですが、3~5つ程度上げてみてください。



 最後に『彼女の“Modern…”』の音域についてですが、【地声最低音】mid1B(B2)~【地声最高音】hiA(A4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高め(体感的には明確に「高い」)です。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1Bは1番Aメロで登場します。登場頻度は少なめです。今回は低音域としてはmid1D辺りがよく見られ、この辺りが安定して歌えると比較的形になりやすいです。

 次に、地声最高音hiAはサビを中心に計12回登場します。このhiAに次ぐ地声高音としてはmid2Gがピークとなる場面が全体で7回、mid2F#が40回弱登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから2~3つ程度下げてみてください。


 『彼女の“Modern…”』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。ただ、今回の楽曲は音域が広いため、ビギナーなどは一部歌いにくい部分が出てくるかもしれません。ボーカルTERUさんの歌唱などを考慮しても歌い慣れた人向けの楽曲だと私は分析しています。
 同曲はメロディー自体は比較的わかりやすく、リズムなども取りやすそうです。音域がマッチするのであればカラオケや練習曲に向くと思います(ロック系が得意な人に合いやすい)。

 『彼女の“Modern…”』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F#~hiAといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はサビやCメロ等中高音域を含む尺が長いです。また、Aメロについてはmid1Dなどが比較的多いですが、大よそ標準的です(「高音域が非常に得意な男性」の中には歌醜い人がいるかも)。
 こうした点を考慮すると、「高音域が得意(or非常に得意)な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。

【まとめ】

①Aメロは中低音中心、サビCメロは中高音中心
②音域は広めだが、サビなど中高音の割合が高い
③原キーだと「高音域が得意(or非常に得意)な男性」向け
④メロは比較的分かりやすく、練習曲向き
⑤地声での発声がベースでありロックが得意な人に合いやすい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする