カテゴリー

『空の箱』(トゲナシトゲアリ)の音域

こんにちは。今回はトゲナシトゲアリの『空の箱』(2024)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『空の箱』(トゲナシトゲアリ)
『空の箱』(トゲナシトゲアリ)の音域








【地声最低音】mid2A(A3) 

m2B[ぶつかって]いるのです[が]【Aメロ】
m2B[な]にをhiAm2G#[た][り]に])進めば[いい]
★教科書m2B[通]りとは[よ]く言ったもの[で] 難しい言[葉]だらけ
m2Bm2A[と[ほ][に]暮])れています[が]【2番Aメロ】


【地声最高音】hiD(D5) ※全体で5回程度

★カタhiB[チ]hiD地C#[か]り]のじょう[しC#[き]だろう【サビ】


【補足】hiAhiC#を含むフレーズ一覧

★地図にはないhiAm2G#[は][の]三])叉路に今【Aメロ】
★あ2G#[な]たなら[どう]やって先G#hiA[へ[と][す][ま)hiB地[す][か]【Bメロ】
★やけhiB地hiA[に][ろいんだ]) やたBA[ら][がいんだ]【サビ】
★コタhiB[エ]hiC#地[だいたい]
★指さm2B[き]がふm2G#hiA[る[え]よう]A[も]
★こhiB地hiA[れ以]上]B[きみ]だし]てもあA2G#[し][はない])
★これ以上かき乱しても明日はない hiC#地[ah]【ラストサビ】

 まず、『空の箱』(からのはこ)についてです。この楽曲は、2024年にロックバンド・トゲナシトゲアリによりリリースされたシングル作品『雑踏、僕らの街』(過去記事)のカップリング曲として発売されました。アルバムとしては、同じ年の『棘ナシ』(とげナシ)に初収録されました。同アルバムには、『視界の隅 朽ちる音』、『誰にもなれない私だから』などのシングルが収められています。

 『空の箱』はテレビアニメ『ガールズバンドクライ』第1話の挿入歌として使用されました。作中では、バンド・ダイヤモンドダストの楽曲『ETERNAL FLAME ~空の箱~』をカバーしたという設定になっており、アルバム『棘ナシ』に両曲とも収録されております。歌詞やアレンジなどが若干異なっているため、2曲を聴き比べてみるのも楽しいと思います(楽曲解説や音域調査はカバーの方を中心に行っています)。


 『空の箱』の音域的な特徴についてです。同曲は女性の音域としては高めのレンジで歌メロが作られています。低音域に若干の余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいと思います。
 今回の楽曲は、頭サビで歌メロが始まり、その後はAメロBメロサビと少しずつ盛り上がっていきます。そのため、Aメロは中低音中心で、サビが中高音中心で歌メロが展開されます(音域が広め)。やや中高音に寄っているため、「中高音域が得意な女性」などにマッチしやすい曲だといえます。「高音域が非常に得意な女性」などは若干キーを上げてもよいかもしれません。

 男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから6つ程度下げてみてください。今回はロック色の強い声を張った発声が特徴的です。そのため、男性などは意外と合いやすいですが、「高音域が非常に得意な男性」であっても若干キーを下げた方がより歌いやすいと私は分析しています。



 最後に『空の箱』の音域についてですが、【地声最低音】mid2A(A3)~【地声最高音】hiD(D5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域と比べ、高めです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid2Aは2番Aメロで登場します。この場面を除くと、mid2Bがよく見られ、サビでも数回程度見られます。低音については大よそ標準的ですが、「高音域が非常に得意な女性」などは少しキーを上げてもよいかもしれません。

 次に、地声最高音hiDはサビを中心に計5回程度登場します。このhiDに次ぐ地声高音としてはhiC#がピークとなる場面が全体で9回程度、hiBが36回程度見られます。こうした点を考慮すると、女性の音域としては高く、通常は少しキーを下げた方が歌いやすいといえそうです。一つの目安ですが、原曲キーから1~3つ程度下げてみてください。


 『空の箱』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。ただ、今回の楽曲は音域がそれなりに広いため、ビギナーなどは一部歌いにくい部分が出てくるかもしれません。その点は留意しておいてください。
 今回の楽曲はメロディー自体は比較的わかりやすいです。ただ、Aメロ等は若干リズムに特徴があります。また、ガルクラの楽曲は、ボカロ世代以降のトレンドを受けた傾向があります。今回の楽曲も息継ぎなど少し難しそうな場面があるため、ブレスを入れる場面などをしっかり確認したいです。音域がマッチするのであれば練習曲などに悪くないですが、『ぼっち・ざ・ろっく』などの楽曲と比べると、若干ハードルがあるようにも感じました(曲の難易度の話で、楽曲自体は素晴らしいです)。

 『空の箱』を原曲キーで歌唱する場合、hiA~hiDといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はAメロ辺りでもhiAが見られますが、hiB~hiDなどはサビで得意に多いです。最低音についてはmid2A程度であり、大よそ標準的ですが、「高音域が非常に得意な女性」だと若干歌いにくいかもしれないと私は考えています。
 こうした点を考慮すると、「標準より高め~高音域が得意な女性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。

【まとめ】

①「Aメロ⇒Bメロ⇒サビ」と少しずつ盛り上がる曲
②原キーだと「標準より高め~高音域が得意な女性」に合いそう
③メロ自体は分かりやすいが、リズムなどに少し癖がある
④息継ぎがしにくそうな場面があるので注意したい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ぴたっくま より:

    ワタクシのリクエストでは無いですが
    ずっと待ってました!
    メロ部分が思ったより高いです
    河原木桃香歌唱バージョンは幾ら下がってるか分かりますか?
    あと、同アーティストの「名もなき何もかも」も知りたいです

    • もりっしー より:

      ぴたっくまさんありがとうございます
      河原木桃香バージョンはダイヤモンドダストのやつですよね?同じキーですね
      トゲトゲver.は頭サビなのに、桃香バージョンはAメロからなので少しバグるかもですね
      ダウナーで低音感があるのに、mid2Bくらいなので思ったより高いですよね

      「名もなき何もかも」リストアップしておきます

      • ぴたっくま より:

        あ、劇中で河原木桃香がボーカルで歌ってるバージョンが流れるのですが
        配信にはないかもしれません(CDにはありますが検索したら見当たらなかった?)
        ダイダスのボーカルは別の人です
        聞いた感じかなりキー下がっています

        • もりっしー より:

          今確認しました
          原キーより2つ低いキーですね
          m1G-hiCになります

          • ぴたっくま より:

            ありがとうございます
            2sageでこんなに雰囲気変わるんですね
            4とか下がってると思いました

            • もりっしー より:

              かなり変わりますよね
              私もそれくらい下がってると思ってました