カテゴリー

『イイじゃん』(M!LK)の音域

 こんにちは。今回はM!LKの『イイじゃん』(2025)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『イイじゃん』(M!LK)
『イイじゃん』(M!LK)の音域







【地声最低音】lowG#(G#2) ※Cメロよく見られる(聞き取りにくい)

m1F#[だ]れかの為に生きなm1G#[いで]【Aメロ】
m1A#[あ][今日ビジュ]イイlowG#[じゃん] [盛れてて]イイG#[じゃん]【Cメロ[サビ]】


【地声最高音】hiA(A4) ※全体で2回程度

Em2F#[褒め合って[いたい] hiA地2G#F#^[世界の真ん](な][で])【Bメロ】


【裏声最高音】hiA#(A#4) ※全体で3回程度

★どhiA#裏2G#m2F地[ん]な]と]きも味方でいF地[るよ]【イントロ】
★まだm2F#[決][つm2G#裏hiA#裏^-G[け[な]い]で]【Aメロ】


【補足】その他の中高音域

m2F2D#[いつ]だ]って F[いつ]だ]って【イントロ】
m2F[君]だけを[見F#m2G#地[つ[め][て]るんだ
★So m2G#裏[good]
★君は君らしく輝m2F#地F[け]ば]イイ【Aメロ】
★うm2Fm2F#地[つ[むい]た]顔 その涙m1F#[も]
★ダメm2F#F[だ]と]か 無理F#[だ]と]
★君のえがm2D#[お][好m2F[き]
m2F#[何も]F#E[も]が] [レッテル]貼ら[れる]【Bメロ】
★So m2G#[good] hiA#裏[ah] [ah] ah A#[ah ah] [ah]【1番終了後】

 まず、『イイじゃん』についてです。この楽曲は、2025年にボーカルダンスユニットM!LKによりリリースされたアルバム『M!Ⅹ』のリード曲として先行配信されました。ちなみに、アルバムはBillboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャートでM!LKとしては初の首位を獲得しています。

 同曲は春ごろからTik TokなどのSNSで注目を集め、多くの再生回数を獲得しました。また、M!LKのYouTube公式チャンネルで公開されたミュージックビデオも再生回数が1300万回に達しております(2025年5月現在)。

 『イイじゃん』はアップテンポのポップチューンです。イントロほぼ無しで歌メロ(「歌イントロ」とでもいうべきでしょうか)が始まり、AメロBメロCメロと展開します。「全体的に明るくポップなABメロ」に対して、「Cメロ(or サビ)はクラブミュージック調(テックハウス)」のサウンドワークとなります。そうした、ギャップが歌メロや衣装などでも反映されております。作詞作曲はKanata Okajimaさん、Hayato Yamamotoさんの共同でなされました。


  『イイじゃん』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高いレンジで歌メロが作られています。一般的にはキーを下げた方が歌いやすいと思います(ただ今回は低音も低い)。
 同曲は明るいABメロについては「中高音域中心」の歌メロとなっており、この辺りは男性の音域としては高いです。一方、Cメロ(サビ)については「低音中心」であり、男性の音域としても低いです。ただ、Cメロはラップ調であるため、「音程の厳密さにこだわり過ぎない」というのも重要だと私は考えています。そうした点を考慮しても、男性曲としては音域がかなり広いため、その点が1つのハードルとなります。

 女性が同曲を歌唱する場合、通常は若干キーを上げた方が歌いやすいと思います。今回はABメロでmid1F#やmid1G#等が登場するため、女性の声域としては低いです。また中高音域などを考慮してもいくらかキーを上げた方が女性の音域が活きやすいと推測されます。一方、サビについては、女性は1オクターブ上のレンジを歌うと合いやすいと思います。今回は中高音のパートと低音のパートが明確に分かれているため、女性の方が歌いやすい可能性があります(Cメロをオク上で歌う場合)
 今回はCメロ以外は男性には高い声域ですので、「標準より低めの音域の女性」などは原キーがマッチする可能性もあります。



 最後に『イイじゃん』の音域についてですが、【地声最低音】lowG#(G#2)~【地声最高音】hiA(A4)、【裏声最高音】hiA#(A#4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高いです(低音も低め)。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音lowG#はCメロ(サビ)で登場します。この辺りは男性の音域としては低いです。ただ、Cメロはラップパートであるため、音程にはあまりこだわり過ぎないというのも重要かもしれません。ただ、そうした点を考慮してもCメロは低音域が連続するため、「高音域が非常に得意な男性」などは少し歌いにくい可能性があります。

 次に、地声最高音hiAはBメロで2回登場します。このhiAは1回の音数が多く、mid2G#とコンボになっているため、それなりに高音感があります。hiAに次ぐ地声高音としてはmid2G#がピークとなる場面が全体で3回、mid2F#が16回、mid2Fが7回程度登場します。これはイントロ・ABメロでの回数であり、かなりその点で考えると、男性曲としては高い(息継ぎのしにくさを考えると「かなり高い」でもよいかも)です。そのため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいと思います。一つの目安ですが、原曲キーから2~3つ程度下げてみてください。


 『イイじゃん』は低音域が低く、キーを下げる余地はあまりありません。今回は音域がかなり広いため、歌い慣れた人であっても一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。また、ボーカルが複数人で歌唱しているため、その点でもソロで歌いにくい曲です。
 今回の楽曲はメロディーやリズムは比較的分かりやすいです。ただ、ボーカルが5人であり、歌メロが断続的に続く場面があります。そのため、1人で歌うと息継ぎなどが大変そうです。1人で歌うときは、意識的にブレスを入れていきたいです(可能であれば複数人で歌うと余裕を持ちやすい)。


 『イイじゃん』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F~hiA(裏声はhiA#まで)といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はイントロやAメロBメロでこれらが頻出し、男性曲としては高音感があります。低音についてはCメロでmid1A#やlowG#等が登場します。
 こうした点を考慮すると、「高音域が得意(or非常に得意)な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。ただ、高音域が得意な男性であっても、2人以上の方がより安定して歌唱できると思います。


【まとめ】

①イントロとABメロは中高音中心で、サビは低音中心
②原キーだと「高音域が得意(or非常に得意)な男性」などに合いそう
③場合によっては女性の方が歌いやすい可能性がある(サビをオク上で歌うとよい)
④メロ自体は分かりやすく、リズムも取りやすい
⑤息継ぎが大変そうな曲なので、2人以上で歌う方が余裕を持ちやすい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする