『オレンジ』(クリープハイプ)

【地声最低音】mid1G#(G#3)
★凡人とは違うm2F[何]かが一個紛れこんA#–m2A[でい[まし]た[ぁ]【Aメロ】
★ きっと2人m2G[な]らm2A#[全]部上手く[いm2A[く]っ]てさ[ぁ]【1番サビ】
☆m1G#[ど]こにも hiA#–m2G#[無]い]かA#[ら]【Cメロ】
【地声最高音】hiD(D5) ※全体で13回
★hiA#–C–hiD[あの[オ[レ][ンジの]光の先[へ] その先へ行C[く]ぅ]【サビ】
★きっとふhiA#[たり]な[ら全]部[上]手[くC–hiD[い[くっ][てさ]
【補足】その他の中高音域
★凡A–hiA#[人とは[ち]がう暮らしA#[に] A#[憧]れhiC–A#[ていまし]た]【Aメロ】
★hiA#–m2G#–F#[あの]部]屋]のポストに【Cメロ】
★置いm2G#[てきた]ア[イA#–C–hiC#[カ[ギ[で]
★開け2F#–G#–hiA#[る[ド[ア]はもう
★hiA#–m2F[上]手くい]くってさ【ラストサビ】
★凡A–hiA#[人とは[ち]がう暮らしA#[に] A#[憧]れhiC–A#[ていまし]た]【Aメロ】
★hiA#–m2G#–F#[あの]部]屋]のポストに【Cメロ】
★置いm2G#[てきた]ア[イA#–C–hiC#[カ[ギ[で]
★開け2F#–G#–hiA#[る[ド[ア]はもう
★hiA#–m2F[上]手くい]くってさ【ラストサビ】
まず、『オレンジ』についてです。この楽曲は、2012年にロックバンド・クリープハイプによりリリースされたアルバム『死ぬまで一生愛されてると思ってたよ』に収録されています。同アルバムはメジャー1枚目のフルアルバムであり、『ABCDC』(過去記事)、『イノチミジカシコイセヨオトメ』(過去記事)などの楽曲が収められています。
『オレンジ』はアップテンポのバンド曲です。頭サビで歌メロが始まり、Aメロサビと歌メロが展開されます。全体的にノリの良いバンド曲ですが、2番サビ終了後のCメロでは転調がなされるため、音程を取るのが苦手な人は注意したいです。作詞作曲はボーカル&ギターの尾崎世界観さんによりなされました。
『オレンジ』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては非常に高いレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
今回の楽曲は男性曲としてはかなり中高音に寄っており、Aメロ辺りでもhiA#~hiC等の高音域が登場します。一方低音域も男性曲としては高いです。こうした傾向から、「女性域に近い男性」などが歌いやすい曲です。そのため、男性よりもむしろ女性の方が合いやすいかもしれません。
女性が同曲を歌唱する場合、人によっては原曲キーがマッチする可能性があります。具体的には「標準的~標準より高めの音域の女性」などは原キーで歌唱してみるのもよいと思います。ただ、今回はロック系の曲であり、ボーカルの尾崎世界観さんは声をキンキンに張って高音を歌唱しています。そのため、ロック系の歌唱が得意な人の方が合いやすいと思います。
ただ、低音としてはmid2Aやmid2A#が要所で登場するため、「高音域が非常に得意な女性」などはキーを上げた方がより歌いやすいと私は考えています。
最後に『オレンジ』の音域についてですが、【地声最低音】mid1G#(G#3)~【地声最高音】hiD(D5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べて、かなり高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1G#はCメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内ですが、男性曲としては高めの低音です。こうした点からも中高音に寄った曲であることが分かります。
次に、地声最高音hiDはサビで計13回程度登場します。このhiDに次ぐ地声高音としては、hiC#がピークとなる場面が全体で1回、hiCが10回、hiA#が36回登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としてはかなり高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから6~7つ程度下げてみてください。
『オレンジ』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。ただ、今回の楽曲は男性曲としてはかなり高音に寄っているため、一般的な男性に歌いやすいレンジに調整するには多くのキー下げが必要になります。その点でハードルを感じる人が多いかもしれません。人によっては1オクターブ下で歌えなくもない曲です。
今回の楽曲はメロやリズムなどは比較的分かりやすいです。そのため、音域が合うのであれば練習曲やカラオケにはよいと思います。私個人としては、男性よりもむしろ女性の方が歌いやすい可能性があると想定しています。
『オレンジ』を原曲キーで歌唱する場合、hiA~hiDといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はサビでhiDなどが多く、AメロやDメロでもmid2F~hiA#などが登場します。また、低音域については、mid1G#が最低音であり、男性曲としては高いです。
こうした点を考慮すると、 「高音域が非常に得意な男性(女声域に近い人)」、「標準的~標準より高めな音域の女性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。
【まとめ】
①サビが特に高いが、全体的に中高音寄りの曲
②原キーだと「高音域が非常に得意な男性(女声域に近い人)」に合いうる
③音域的には女性の方が合いやすいかも(発声や声質的な違いはあるが)
④メロやリズムは分かりやすい。音域が合うなら練習曲やカラオケにおススメ
⑤声を張った歌唱であり、そうした歌唱が得意な人の方が合いやすい
コメント
back numberのfishお願いします♂️