カテゴリー

『喉仏』( クリープハイプ ) の 音域

 こんにちは。今回はクリープハイプの『喉仏』(2024)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『喉仏』(クリープハイプ)
『喉仏』(クリープハイプ)の音域







【地声最低音】mid2A#(A#3) 

★当たり障りのない涙まるでハm2G[ズ]レまm2A#[みれ]のあみだ【Aメロ】


【地声最高音】hiD#(D#5) ※全体で2回

★何か言っhiA#hiD#D[て[る]け]ど] [聞hiC[こ]え]ない【Aメロ】


【補足】mid2GhiC#を含むフレーズ一覧

2G[く]ちはわ[ざ]わいのhiA#[も]と]【サビ】
m2GhiA#hiC[こ[と[ば][漏]れるA#hiC[あ[な]
★まm2G[た]そう[やっ][あ]やまればい[い][お]もって[る]【Cメロ】
m2G#[ツ]バのな[が]れでわhiB[か]る]【サビ[転調₊1]】
2G#hiBhiC#[こ[と[ば][逃]げるBC#[み[ち]

 まず、『喉仏』(のどぼとけ)についてです。この楽曲は、2024年にロックバンド・クリープハイプによりリリースされたシングル作品です。同曲は、TBS系列の深夜ドラマ『滅相も無い』の主題歌として書き下ろされました。


 さて、『喉仏』はアップテンポのバンド曲です。歌メロはAメロサビから構成され、全体的にメロディアスです。終盤はCメロを挟み、ラストサビでは転調が行われキーが1つ上がります。作詞作曲はボーカル&ギターの尾崎世界観さん、編曲はクリープハイプによりなされました。


 『喉仏』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高い(もしくはかなり高い)レンジで歌メロが作られております。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすそうです。
 同曲は、全体的に中高音に寄った歌メロであり、Aメロでもmid2F~mid2Gといった音階が登場します(mid2Fは回数が多いので略してます)。反面、低音域もmid2A#が最低音であり、男性曲としてはかなり高い声域になります。音域的には女性域に近く、女性の方が歌いやすい曲だといえます。
 
 女性が同曲を歌唱する場合、原曲キーがマッチするという人も多いのではないかと私は推定しています。今回は最低音がmid2A#と高く、またサビでもhiC~hiC#などの高音域が見られるため、音域的には女性の方が近似します。高音域が苦手な人などは、少しキーを下げて練習するのもよいと思います(逆に「高音域が得意な女性」は少しキーを上げてもよい)。



 最後に『喉仏』の音域についてですが、【地声最低音】mid2A#(A#3)~【地声最高音】hiD#(D#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、かなり高いです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid2A#はAメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内です。ただ、mid2A#を最低音とする男性曲は、ほぼ「一般的な男性にとってはキーが高い曲」となります。今回の『喉仏』についても明確にこの傾向が当てはまります。

 次に、地声最高音hiD#はAメロで登場します。登場回数は2回程度です。 hiD#に次ぐ地声高音としては、hiC#がピークとなる場面が全体で4回、hiCが12回、hiBが2回、hiA#が6回程度登場します。高視点を考慮すると、男性の音域としてはかなり高く、通常はキーを下げた方が歌いやすそうです。ただ、今回は男性曲の音域としてはかなり高い曲です。そのため、一般的な男性の場合はキーを下げるのではなく、「キーを3~4つ程度上げて、1オクターブ下のレンジ歌う」のがよいのではないかと思います。
 ちなみに、今回の楽曲について、私個人としてはhiD#については「裏声」で歌っても違和感は少ないのではないかと推測しました。女性などは参考にしてみてください。


 『喉仏』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であれば、ある程度自分の得意なレンジに調整することができると思います。ただ、今回の楽曲は男性曲としてはかなり高いため、キー調整が複雑になりやすいです(具体的には「キーを3~4つ程度上げて、1オクターブ下を歌う」と合いやすい)。その点で、少し取っ付きにくい可能性があります。
 同曲はメロディー自体は比較的わかりやすく、リズムなども難しい部分は少ないです。音域が合うのであれば、練習曲などにはおススメです。音域的に女性曲に近いので、女性などは付きやすい可能性があります。

 『喉仏』を原曲キーで歌唱する場合、mid2G~hiD#といった中高音域をしっかり歌いこなせる力が求められます。今回はサビを中心にhiA#~hiC#などの高音域の登場回数が多く、男性曲としてはかなり高いです。最低音についてもmid2A#であり、こちらも男声としては極めて高いです。
 こうしたことを踏まえると、「高音域が非常に得意な男性」、「女性」(標準よりやや低め~ある程度高音域が得意な女性)などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。音域的には女性曲と近く、女性の方が原キーに合いやすい曲です。


【まとめ】

①全体的に高い(女声域と近い)
②原キーだと「高音域が非常に得意な男性」だとマッチしうる
③女性の方が歌いやすいかも(特に「標準よりやや低め~高音が得意な女性」など)
④メロは比較的わかりやすくカラオケ向き

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. モッサ。 より:

    米津玄師さんのゆめうつつを解説お願いします。

  2. hicでるよ! より:

    喉仏ありがとうこざいます

    • もりっしー より:

      こちらこそありがとうございます
      男性には難しいですが、それでもいい曲です