『鬼』(クリープハイプ)

【地声最低音】mid1G#(G#3) ※やや聞き取りづらい
★お帰りって言ってm1G#[優し]く微笑んでご飯にする?【Aメロ】
【地声最高音】hiC#(C#5) ※全体で21回程度
★m2G#–hiA#–hiC#地–C[愛しい[あ[の]子つ]ま]り]は未来の妻【Aメロ】
★ねぇねぇ hiC#–hiC–A#[は]や]く]捕[まC–hiC#[え[て]【サビ】
★hiC#–A#[手]の]鳴る方C#[へ]
★hiA#[だ]から触ってm2G#–hiC–hiC#[よ[ちゃん[と]
★hiC–hiC#^-A#[き[み]が]た]しかめてよ
★時だけにhiA[す]るあのかhiC#[おを] おC#–C[ぼえ]て]る【Dメロ】
★hiC#–A#[手]の]鳴る方お[にhiC#[が]来る]【ラストサビ】
★おhiA#–hiC#[に[が]ち]か[づい]てく[る]ぅ
★見hiC#–A#[つ]け[たっ]て[こ]え[がし]て]
【裏声最高音】hiF(F5) ※サビで頻出
★hiF裏–hiA#地–2G#[もう]いい]かい] F–A#[もう]いい]よ] [こA#[こ]だよ【サビ】
【補足】その他の中高音
★m2G#–F#[あぁ]もう]疲れきって[玄]関開けたら【Aメロ】
★おm2G#–hiA[風[呂]に[す]る[そ]れ[と]も])
★hiA[だ]れ[あhiB[な]た]は[だ]れってお前馬鹿か
★(もうずっと) ここにm2G#–hiA#[い[る]よ]【サビ】
★m2G#[ああ]もう つhiA#[か]れ]たよ×3【2番Aメロ】
まず、『鬼』についてです。この楽曲は、2016年にロックバンド・クリープハイプによりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては、同じ年に発売された『世界観』に初収録されました。同アルバムには、『愛の点滅』、『リバーシブルー』などのシングルが収められております。このブログでは、『バンド』(過去記事)を取り上げたことがあります。
『鬼』はドラマ『そして、誰もいなくなった』の主題歌として書き下ろされました。クリープハイプの楽曲としては初の連続ドラマ主題歌であり、リリースから半年後に公開されたミュージックビデオも800万回を超える再生回数を記録しています。
同曲はミドルテンポのバンド曲です。歌メロはAメロBメロサビと展開しますが、クリープの人気曲と比較するとメロが分かりにくい印象です。そのため、音程を取るのが苦手な人などは特に注意したいところです。また、歌メロが全体的にリズミカルであるため、ノリのよさなども意識したいです。作詞作曲はボーカル&ギターの尾崎世界観さん、編曲はクリープハイプによりなされました。
『鬼』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としてはかなり高いレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的な男性はキーを下げた方が歌いやすいです。
同曲は男性曲としてはかなり中高音に寄っており、Aメロ辺りでもhiA~hiC#等の高音域が登場します。一方低音域としてはmid1G#が複数回見られます。こうした傾向から、高音域が非常に得意な男性にマッチしやすい曲です。音域的には女性曲と近似する声域であるため、女性の方が合いやすいかもしれません。
女性が同曲を歌唱する場合、個人差はありますが、人によっては原キーで歌唱することができそうです。ただ、地声最高音がhiC#であり、女性の音域としてはやや高いです。そのため、若干キーを下げて歌うのもよいと思います(発声のニュアンスを考慮すると原キーのままでもよい)。逆に、「高音域が得意な女性」などについては少しキーを上げるのもよいと思います。
最後に『鬼』の音域についてですが、【地声最低音】mid1G#(G#3)~【地声最高音】hiC#(C#5)、【裏声最高音】hiF(F5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、かなり高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1G#はAメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内ですが、男性曲としてはかなり高い低音になります(登場頻度も少なめ)。そのため、相対的に中高音寄りの楽曲であることが低音だけを見ても分かります。
次に、地声最高音hiC#はサビ等を中心に計21回登場します。このhiC#に次ぐ地声高音としてはhiBがピークとなる場面が全体で1回、hiA#が31回と多いです(サビは1番サビとラストサビの計2回)。そのため、男性の音域としてはかなり高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから6~7つ程度下げてみてください(もしくは5~6つ上げて1オクターブ下のレンジを歌唱する)。
『鬼』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であれば、ある程度自分の得意なレンジに調整することができると思います。ただ、今回の楽曲は男性曲としては高音かなり高く、音域が女性曲と近似します。そのため、男性にとってはキー調整が複雑になりやすく、少し取っ付きにくい可能性があります。
今回の楽曲はサビ等については比較的メロが分かりやすいです。ただ、AメロBメロ等はやや音程が分かりにくそうな場面が多いため、人気のシングル曲などと比べると若干取っつきにくいのではないかと私は分析しました。キー調整などを考慮しても歌い慣れた人向けです。音域が合うのであれば、カラオケなどに良い曲だと思います。
『鬼』を原曲キーで歌唱する場合、hiA~hiC#(サビでは裏声のhiF)といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は全体的に中高音寄りであり、ABメロでもそれなりに高い音階が登場します。低音域については、mid1G#が最低音であり、男性曲としては高いです。
こうした点を考慮すると、「高音域が非常に得意な男性」の一部、「標準的~ある程度高音域が得意な女性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。
【まとめ】
①サビが特に高いが、全体的に中高音寄りの曲
②原キーだと「高音域が非常に得意な男性の一部」向けの曲
③音域的には女性の方が合いやすい可能性がある(発声や声質的な違いはあるが)
④メロがやや分かりづらいため、音程などに注意
コメント
クリープハイプは女性から見ても高いですよね
リクエストですが、、ParabolaさんのSTAY GOLDをお願いします(ハモリが多いので主旋律のみでok)
あ、旧HNぴたっくまです 縁があって?変えました
リストアップしておきます
リクエストありがとうございます
名古屋のツチノコはXで把握してます
直筆サインおめでとうございます!
把握しているのは分かってはいましたが、一応報告だけでも
昨日記事を上げてくれたのがタイミングが良くてありがとうと言いたかったです
今日は人生で一番幸せだったかもしれません
よかったです!
長旅だと思うのでゆっくり休まれてください