カテゴリー

『明日もし君が壊れても』(WANDS)の音域

こんにちは。今回はWANDSの『明日もし君が壊れても』(1998)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『明日もし君が壊れても』(WANDS)
『明日もし君が壊れても』(WANDS)の音域








【地声最低音】mid1E(E3) 

★暗m2D[や]みのm1F#[深]い悲m1G#F#[し[ぃ]み]【Aメロ】
★黒か白かm1G#[分]からなm2D[い]まま【Bメロ】
m1F#G#[ぼ]く]らはm1Em2E[い]ち]日中


【地声最高音】hiB(B4) ※全体で4回程度

★(疲れた体を) F#G#hiA[い[や[す] [きG#hiAhiB[み[の[ほ]ほ]笑][ぃよ]【サビ】


【補足】mid2E(一部略)hiAを含むフレーズ一覧

m2E[Call] my name 誰m2D[かが呼ぶ]【Aメロ】
m2E[し]ろいD2E[素[肌]の]君が
m2ED#[朝がおと]ず]れるm2F#F[のを待つ]だ]ぁ][け]F【Bメロ】
★あF#m2G#hiA[し[た[も]し]き]みが[こ]われても【サビ】
★ここからm2F#hiAG#[逃[げ]出]F#F[ない]ぃ]


 まず、『明日もし君が壊れても』についてです。この楽曲は、1998年にロックバンドWANDSによりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては、翌年に発売された『AWAKE』に初収録されました。同アルバムには、人気曲『錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう』(過去記事)などのシングルが収録されています。
 さて、同曲は、高橋和希さんの同名漫画を原作としたアニメ『遊☆戯☆王』のエンディングテーマとしてタイアップが付きました。楽曲の質も相まって、同曲は11万枚を超えるCDヒットを記録しました。

 『明日もし君が壊れても』はスローなバンド曲です。シリアスかつ壮大なロックバラードであり、歌のよさも映えるバンド曲になっています。歌メロはABメロサビと展開します。作詞はZARDの坂井泉水さん、作曲は大野愛果さんによりなされました。大野さんは、この楽曲は初の提供曲であり、1990年代後期以降の倉木麻衣さんや愛内里菜さんなどビーインググループの楽曲を多く手がけています。

 『明日もし君が壊れても』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては、高いレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
 今回の楽曲はサビが際立って高いです。ただ、ABメロについても決して低いわけはなく、mid2Eなどが多く見られます。低音についてもmid1Eが最低音であり、こうした点からも「中高音域が得意な男性」の方がマッチしやすい曲であることが分かります。


 女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回は低音域としてmid1Eや登場します。ABメロではmid1F#~mid1G#辺りもそれなりに多いため、女性にとっては低い音階が続きます。こうした点を考慮するといくらかキーを上げた方がより歌いやすいと思われます。一つの目安ですが、原曲キーから1~3つ程度上げてみてください(高音域が非常に得意な女性などはもう少し上げてもよい)


 最後に『明日もし君が壊れても』の音域についてですが、【地声最低音】mid1E(E3)~【地声最高音】hiB(B4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高いです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1EはBメロ等で登場します。この辺りは男性の音域の範囲内です。「高音域が非常に得意な男性」の一部は若干歌いにくい可能性もありますが、登場回数も多くないため原曲キーで頑張るのもよいと思います。

 次に、地声最高音hiBはサビを中心に計4回登場します。このhiBに次ぐ地声高音としてはhiAがピークとなる場面が全体で11回、mid2F#が12回程度登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいといえそうです。一つの目安ですが、原曲キーから3~4つ程度下げてみてください。


 『明日もし君が壊れても』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分の得意とするレンジに調整することができそうです。ただ、今回の楽曲は音域がそれなりに広いため、ビギナーだと一部歌いにくい部分が出てくるかもしれません。その点は留意しておいてください。
 今回の楽曲はメロディー自体は比較的わかりやすいです(マイナー調であるため、音程を取るのが苦手な人は少し注意したい)。バラード曲であり歌のよさが活きやすいため、歌いこなせるとカラオケ等で映えると思います。慣れないうちは少しテンポを上げて練習するのもよいかもしれません。

 『明日もし君が壊れても』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F~hiBといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はサビおよびその周辺で中高音が多いです。低音についてはmid1E程度であり、やや高めです。
 こうした点を考慮すると、「高音域が得意(or非常に得意)な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。女性については、「標準より低めの音域の女性」だと原キーがマッチする可能性もありますが、通常は少しキーを上げた方がより歌いやすいと考えています。


【まとめ】

①サビが高いが、ABメロもやや中高音寄り(音域はやや広め)
②原キーだと「高音域が得意(or非常に得意)な男性」などに合いそう
③メロは比較的わかりやすい(音程が苦手な人は少し注意)
④バラードなので歌のよさが活きやすい


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. クロ より:

    これトップ画面から見たら、音域のピアノの欄が一個前の「海のまにまに」と同じものになってるんですけど、これ俺だけですか?

    • もりっしー より:

      私も同様ですね。間違って昨日の画像を添付してしまったので
      履歴を削除しないと変更されないのかもしれません
      しばらくすると変わると思います